Google
カスタム検索

世界遺産・平泉
世界遺産・平泉(22) 「平泉と北上川(U)」


                   
 日本周遊紀行   日本の世界遺産   旅の記録集   山旅の記録集   世界遺産・平泉


「広く旅をし、方々を遍歴したものだけが、知識という名の富を有している。」  (詩の神・オーディン)

主題はブログにリンクします



 世界遺産・平泉(22) 「平泉と北上川(U)」



   
  北見市を流れる北上川

  
  高館(義経堂)から観る北上川と束稲山



平泉は北上川の流域に栄えた、藤原時代における東北の中心であった。
その、義経が最後に過ごしたとされる高館(義経堂)からは、今でも平泉の美しい景色と北上川のゆったりとした清流が望むことが出来る。

11 世紀末〜12 世紀初頭に、清衡(奥州藤原氏初代)は江刺郡に存在した豊田館(奥州市江刺区にある平安時代末期の居城で藤原経清が築いたとされ、経清の子・清衡が生まれ育った所であると伝わる)を出て磐井郡平泉に館を移した。

当時の平泉は、奥六郡の南の境界線である衣川を超えて、さらに南の地点に位置していた。
束稲山をはじめ東方に展開する北上山地と、西方に展開する奥羽山脈との間に挟まれた狭隘な盆地に当たり、日本の北方領域における主要道が北上川と近接して南北に貫く交通の要衝を成していた。

東に北上川、北に衣川、南に太田川がそれぞれ流れ、三方を川に挟まれた地であり、随所に湧水が点在する独特の水辺の景観を形成していた。


衣川の豊田館から平泉に移った清衡は、先ず、衣川北岸の渡河点として要衝の地である関山に中尊寺一山を造営した。
その後も北上川と大田川を運河で結び、河畔に「御所※」という居城を設け、更に、北上川の沿岸部の平地に侍屋敷を始めとする一大都市を造り上げ、大型船による舟運を開いている。 
この時、侍屋敷周辺は、暴れ川といわれた北上川の洪水を守るべく堤防を築いている。


※ 御所とは、政庁「柳之御所」(平泉遺跡群の1つ)のことで、初代清衡、2代基衡の居館、あるいは源義経の居所との伝承もある。

御所は平泉館ともいい、当時は北上川の水辺の際にあったため、長年に渡り侵食され、一時、館跡は川によって流されたと思われていたが、近年の遺跡の調査で確認がなされているという。


次頁、  「北上川の水運





                  
 日本周遊紀行   日本の世界遺産   旅の記録集   山旅の記録集   世界遺産・平泉


当方、事情で写真は所有してないため、情景によっては所々に個人、公的機関等の許諾不要と思われる無料のフリー写真または素材を使用させて頂いております。その際、原画管理人にお礼をもう上げるとともに、もし、問題が発生しそうな場合は直ちに削除いたします。恐縮ですけど、連絡は「fcブログ」 http://orimasa2005.blog101.fc2.com/ のコメント欄へお願いします。
【旅のリンク集】
旅の紀行・記録集
山の紀行・記録集 山のエッセイ
「旅行リスト」
日本周遊紀行「東日本編」
日本周遊紀行「西日本編」
日本周遊紀行 (別URLです)

【日本の世界遺産紀行】 
北海道・知床  
白神山地 
紀伊山地の霊場と参詣道 
安芸の宮島・厳島神社  
石見銀山遺跡とその文化的景観 
奥州・平泉

ハワイ旅行2007
九州旅行2008
東北紀行2010
沖縄旅行2008
北海道道北旅行
北海道旅行2005
南紀旅行2002

古都鎌倉紀行
「山行リスト」 

立山、剣(天の記)
白馬連峰登頂記
北ア・槍−穂高
上高地-岳沢-穂高
上高地・明神
南ア・北岳
南アルプス・仙丈ヶ岳
南アルプス・鳳凰三山
八ヶ岳
八ヶ岳越年登山
谷川岳
尾瀬・燧ケ岳紀行
奥秩父・金峰山
丹沢山(
西丹沢・大室山
西丹沢・檜洞丸
丹沢、山迷記
大菩薩峠紀行
山旅の記
山の歌

「上高地雑感」
「上越国境・谷川岳」
「丹沢山塊」
「大菩薩峠」
 


スキーの記録  
「スキー履歴」



inserted by FC2 system