カスタム検索

日本の世界遺産;日本各地の世界遺産を巡りました
世界遺産・白神山地
白神山地(11) 「青森秋田の自然保護団体」


旅の記録   山の記録   日本一周の記録   日本の世界遺産紀行   マイ・ブログ   profile
                   





表題はブログにリンクします


  日本の世界遺産 白神山地(11) 「青森秋田の自然保護団体」  .



両保護団体の主張

○、世界最大規模のブナ原生林に人手を加えると、学術的価値を損なう
○、地形が急峻なので人手を加えると斜面崩壊や土石流が発生する恐れがある
○、1年の半分以上が雪で使えない道は、当局が言うような経済効果や文化交流が期待できない
○、雪で林道が壊れることは必至で、毎年の維持費がかかりすぎる
などだった。

しかし事業主体の青秋両県は、林道の必要性を主張し、保護団体の訴えを聞き入れず、既に、工事は着工されていた。


この自然保護運動の動きに柔軟に対応したのが、青森県知事だった。 
知事は1987年11月、『 青秋林道建設でメリットが得られるのかどうか判断がつかない。 林道反対意見を無視することが無いようにしたい 』と発言した。 

業者の一方の責任者でもある知事の発言は重く、林道建設に限りなく消極的であることを意味していた。 
この発言は、諸々の諸機関に影響を与え始め、流れは自然保護への高まりが決定的になっていった。 

これらの動きを見て林野庁は1990年、白神山地の中核部を森林生態系保護地域に設定した。
このことは林道工事は勿論、地域内での営利的な施業は出来なくなり、これで完全に青秋林道建設中止が決まり、白神山地が守られることになったのである。


この流れで国は1992年、白神山地を自然環境保全地域に指定し、更に、ユネスコは1993年、白神山地を屋久島とともに世界遺産に登録したのである。


次回、 白神山地(12) 「生活の場・白神山地




クリックすると本分にリンクします
1 世界遺産について 2 世界遺産の選考基準 3 日本の世界遺産 4 白神山地概要
5 白神山地の地形、特徴 6 白神山地の国有林 7 白神山地のブナ林 8 ブナ林の集水性
9 十二湖駅 10 青秋林道の是非 11自然保護団体 12 生活の場・白神
13 日本の世界遺産 14 世界遺産概要 15 白神山地の十二湖 16 十二湖
17 白神山地の植生 18 ブナ林の世界遺産 19 ブナ林の息吹き 20 ブナ林の植生域
21 ブナの集水機能 22 ブナ林の真骨頂 23 白神ライン 24 世界遺産の観察歩道
25 一ツ森〜太夫峰 26. 歩道;暗門の滝 .27 マザーツリー .28 高倉森コース
29 くろくまの滝 30 ブナ遺伝保存林 31 十二湖散策 32 白神山地登山
33 高倉森自然歩道 34 マテ山登山コース 35 十二湖登山コース 36 天狗岳登山道
37 二ツ森登山道 38 今後の課題


旅の記録   山の記録   日本一周の記録   日本の世界遺産紀行   マイ・ブログ   profile
                   
(旅の紀行・記録集)
山の紀行・記録集 山のエッセイ
「旅行リスト」

日本全国温泉巡り
日本周遊紀行「東日本編」
日本周遊紀行「西日本編」
日本周遊紀行 (別URLです)

【日本の世界遺産紀行】 
北海道・知床  
白神山地 
紀伊山地の霊場と参詣道 
安芸の宮島・厳島神社  
石見銀山遺跡とその文化的景観
世界遺産・平泉

ハワイ旅行2007
九州旅行2008
東北紀行2010
沖縄旅行2008
北海道道北旅行
北海道旅行2005
南紀旅行2002

古都鎌倉紀行
「山行リスト」 

立山、剣(天の記)(1971年)
白馬連峰登頂記(2004・8月)
北ア・槍−穂高(1968年)
上高地-岳沢-穂高(1979年)
上高地・明神(2008年)
南ア・北岳(1969年)
南アルプス・仙丈ヶ岳(1976年)
南アルプス・鳳凰三山(1970年)
八ヶ岳(1966年)
八ヶ岳越年登山(1969年)
谷川岳(1967年)
尾瀬・燧ケ岳紀行(1973年)
奥秩父・金峰山(1972年)
丹沢山(1969年)
西丹沢・大室山(1969年)
西丹沢・檜洞丸(1970年)
丹沢、山迷記(1970年)
大菩薩峠紀行(1970年)
山旅の記
山の歌

「上高地雑感」
「上越国境・谷川岳」
「丹沢山塊」
「大菩薩峠」
 


スキーの記録  
「スキー履歴」




inserted by FC2 system