カスタム検索

世界遺産・白神山地
白神山地(32) 「白神山地登山コース」


旅の記録   山の記録   日本一周の記録   日本の世界遺産紀行   マイ・ブログ   profile

              



表題はブログにリンクします



   日本の世界遺産 白神山地(32) 「白神山地登山コース」  .



  白神山地の一般的登山コース

  
  白神山地の主要な登山コースMap(赤丸は下記コースに該当)


@.高倉森・自然観察歩道(片道ルート、徒歩4時間)
A.白神岳登山道マテ山コース(片道登りで5時間程度)
B.白神岳登山道十二湖コース(片道登り7時間55分)
C.天狗岳歩道(片道登り4時間)
D.二ツ森登山歩道(片道登り45分)





一般登山者は、以上の五コースが妥当とされているが、何れも、気楽なハイキングコースではなく、深い樹林帯で急な登り降りも有り、充分装備をして体力にあった登山コースを選択し、お楽しみ戴きたい。



序ながら、世界遺産地域は中央部の核心地域と、周辺の緩衝地域とに分かれ、これらの地域は世界遺産登録時より開発を行わず、現状のまま保護されることになっている。

従って、これらの地域には遺産登録以前からあった登山道以外には道はなく、今後も恒久的に整備されない予定であり、特に核心地域には道らしい道はないいう。


青森県側の中心部、所謂、核心地域(コーゾーン)に入るには、事前、あるいは当日までに管理当局(森林管理署長)に報告をする必要がある。 
従って、我等一般ハイカーが無許可で歩くことを許されているのは、その緩衝地域(バッファーゾーン)のみであるが、 白神岳登山道の主稜線の部分(A、B)はコアゾーンの境界に位置している。

秋田県側の核心地区は原則的には入山禁止である。


尚、核心地区は林道すらないので、そこを踏破するには極めて高度な登山技術などが必要とされ、世界遺産に登録されてから以降も、核心地区での遭難事故の発生もあり、遭難者、死亡者も出ているという。


以下、五ヶ所のの登山コースを紹介します。
(所要時間はあくまで目安となります。) 


次回、 白神山地(33) 「@高倉森・自然観察歩道




クリックすると本分にリンクします
1 世界遺産について 2 世界遺産の選考基準 3 日本の世界遺産 4 白神山地概要
5 白神山地の地形、特徴 6 白神山地の国有林 7 白神山地のブナ林 8 ブナ林の集水性
9 十二湖駅 10 青秋林道の是非 11自然保護団体 12 生活の場・白神
13 日本の世界遺産 14 世界遺産概要 15 白神山地の十二湖 16 十二湖
17 白神山地の植生 18 ブナ林の世界遺産 19 ブナ林の息吹き 20 ブナ林の植生域
21 ブナの集水機能 22 ブナ林の真骨頂 23 白神ライン 24 世界遺産の観察歩道
25 一ツ森〜太夫峰 26. 歩道;暗門の滝 .27 マザーツリー .28 高倉森コース
29 くろくまの滝 30 ブナ遺伝保存林 31 十二湖散策 32 白神山地登山
33 高倉森自然歩道 34 マテ山登山コース 35 十二湖登山コース 36 天狗岳登山道
37 二ツ森登山道 38 今後の課題


旅の記録   山の記録   日本一周の記録   日本の世界遺産紀行   マイ・ブログ   profile
                  
(旅の紀行・記録集)
山の紀行・記録集 山のエッセイ
「旅行リスト」

日本全国温泉巡り
日本周遊紀行「東日本編」
日本周遊紀行「西日本編」
日本周遊紀行 (別URLです)

【日本の世界遺産紀行】 
北海道・知床  
白神山地 
紀伊山地の霊場と参詣道 
安芸の宮島・厳島神社  
石見銀山遺跡とその文化的景観
世界遺産・平泉

ハワイ旅行2007
九州旅行2008
東北紀行2010
沖縄旅行2008
北海道道北旅行
北海道旅行2005
南紀旅行2002

古都鎌倉紀行
「山行リスト」 

立山、剣(天の記)(1971年)
白馬連峰登頂記(2004・8月)
北ア・槍−穂高(1968年)
上高地-岳沢-穂高(1979年)
上高地・明神(2008年)
南ア・北岳(1969年)
南アルプス・仙丈ヶ岳(1976年)
南アルプス・鳳凰三山(1970年)
八ヶ岳(1966年)
八ヶ岳越年登山(1969年)
谷川岳(1967年)
尾瀬・燧ケ岳紀行(1973年)
奥秩父・金峰山(1972年)
丹沢山(1969年)
西丹沢・大室山(1969年)
西丹沢・檜洞丸(1970年)
丹沢、山迷記(1970年)
大菩薩峠紀行(1970年)
山旅の記
山の歌

「上高地雑感」
「上越国境・谷川岳」
「丹沢山塊」
「大菩薩峠」
 


スキーの記録  
「スキー履歴」




inserted by FC2 system