カスタム検索

世界遺産・白神山地
白神山地(38) 「世界遺産の今後の課題」


旅の記録   山の記録   日本一周の記録   日本の世界遺産紀行   マイ・ブログ   profile

              






表題はブログにリンクします



  日本の世界遺産 白神山地(38) 「世界遺産の今後の課題」 .



  
  赤石川源流部
白神山系を源流とする赤石川は、アユ、ヤマメ、イワナの宝庫で、特にアユは、「金アユ」として全国釣り客を魅了している。
提供、「東北自然保護ネット」; http://www.jomon.ne.jp/~misago/index02.html 



平成4年(1992)7月に、環境庁(現環境省)は、青森秋田両県県境部に位置する白神山地の一部である大川・暗門川、赤石川、追良瀬川及び粕毛川の各源流域について、冷温帯の自然植生を代表するブナ天然林が、人為による影響をほとんど受けることなく広く維持されている地域であるため、自然環境保全法の「すぐれた天然林が相当部分を占める森林の区域」に該当しており、自然環境保全地域として保全を図る必要があるとして、「自然環境保全地域」に指定した。

更に、平成4年(1992)10月、政府は自然遺産の候補地として白神山地森林生態系保護地域を世界遺産委員会に推薦し、平成5年(1993)12月には、世界遺産委員会による審査で、世界遺産条約に基づく世界遺産一覧表に登録された。



その10年前、地元民による「青秋林道」建設反対運動が、国有林において政史上に残る大運動となり、結局、建設は中止された。
彼らは、当初は「世界遺産にして欲しい」、「世界遺産になる」などということは、全く頭には無かった。

例えば、東北自然保護団体の「赤石川を守る会」では、
かっての世界遺産地域の中心を流れる赤石川は、釣りや漁、山菜、茸とりなどは流域にすむ人々の楽しみともなっていて、川沿いには戦後、森林鉄道も入っていたが、「赤石の奥山は100年かかっても伐り尽くせない」と思われるほどであった。
我等の暮らしの本質は、「自然は保護されるものだ」という意識などは全くなく、自然の中で、自然とともに、特別な思いも無く、自然体で暮らしていたのである。

ところが、全国的な国土開発ブームにのって、昭和40年代頃からは奥山の乱伐が進み、川の水量は1/3になり、山からの土砂の流入が川を汚し、地域の誇りである金鮎(赤石川に棲息するという幻の川魚で、金色の鮎)を減少させた。
影響で、豊穣の海も海産魚類・藻類の漁獲量も年々激減する事態となった。

それらが主因となって、「青秋林道」の建設が、文字通りムラをあげての反対となつたのである。 それらが実を結んで、結果的に「世界遺産」にもなったときも、素直に本当にもう伐ら(切られる)れることがなくなったので、本当に良かったなと思っていた。
 

ところが更に、「世界遺産」になってからは、今までとは比べられないたくさんの車や人が、争って訪れることになり、それに、周辺の各町村で施設や建物の建設競争、道路の補修や拡幅があちこちで、進められるようになってしまった。
彼らは、「世界遺産って、人を呼ぶためになったのか」、「世界遺産になって、かえって工事が増え、煩くなった」、「世界遺産が、おらだちを山から閉め出す・・?」と、素朴に思うようになったのである。


彼らが疑問に思っていることの幾つかと、それについての「赤石川を守る会」の意見として、次のように書かれている。

1、世界遺産の緩衝地域は狭すぎます。
2、入山の制限はすべきでないと思います。
3、地元の山を地元の住民にも、利用させないのはどうしてなのかと思います。
4、地元の意見を聞く場、発表できる場を設けてほしいと思います。
5、世界遺産と生態系保存との整合性を考えなければならないと思っています。


世界遺産から流れる赤石川やその他の河川や森林の生態系を大切にする立場にたつのであれば、以上のようなことも考えに入れた総合的な施策をもつべきではないかと考える。
更に当面、河川のダムへの魚道の新築設置計画すべきであると、「守る会」の人々は提言している。


 東北自然保護ネット」; http://www.jomon.ne.jp/~misago/index02.html 



日本の世界遺産 白神山地  (終)   TOPへ
(近日、日本の世界遺産 「日光」を記載します)




クリックすると本分にリンクします
1 世界遺産について 2 世界遺産の選考基準 3 日本の世界遺産 4 白神山地概要
5 白神山地の地形、特徴 6 白神山地の国有林 7 白神山地のブナ林 8 ブナ林の集水性
9 十二湖駅 10 青秋林道の是非 11自然保護団体 12 生活の場・白神
13 日本の世界遺産 14 世界遺産概要 15 白神山地の十二湖 16 十二湖
17 白神山地の植生 18 ブナ林の世界遺産 19 ブナ林の息吹き 20 ブナ林の植生域
21 ブナの集水機能 22 ブナ林の真骨頂 23 白神ライン 24 世界遺産の観察歩道
25 一ツ森〜太夫峰 26. 歩道;暗門の滝 .27 マザーツリー .28 高倉森コース
29 くろくまの滝 30 ブナ遺伝保存林 31 十二湖散策 32 白神山地登山
33 高倉森自然歩道 34 マテ山登山コース 35 十二湖登山コース 36 天狗岳登山道
37 二ツ森登山道 38 今後の課題


旅の記録   山の記録   日本一周の記録   日本の世界遺産紀行   マイ・ブログ   profile
                 
(旅の紀行・記録集)
山の紀行・記録集 山のエッセイ
「旅行リスト」

日本全国温泉巡り
日本周遊紀行「東日本編」
日本周遊紀行「西日本編」
日本周遊紀行 (別URLです)

【日本の世界遺産紀行】 
北海道・知床  
白神山地 
紀伊山地の霊場と参詣道 
安芸の宮島・厳島神社  
石見銀山遺跡とその文化的景観
世界遺産・平泉

ハワイ旅行2007
九州旅行2008
東北紀行2010
沖縄旅行2008
北海道道北旅行
北海道旅行2005
南紀旅行2002

古都鎌倉紀行
「山行リスト」 

立山、剣(天の記)(1971年)
白馬連峰登頂記(2004・8月)
北ア・槍−穂高(1968年)
上高地-岳沢-穂高(1979年)
上高地・明神(2008年)
南ア・北岳(1969年)
南アルプス・仙丈ヶ岳(1976年)
南アルプス・鳳凰三山(1970年)
八ヶ岳(1966年)
八ヶ岳越年登山(1969年)
谷川岳(1967年)
尾瀬・燧ケ岳紀行(1973年)
奥秩父・金峰山(1972年)
丹沢山(1969年)
西丹沢・大室山(1969年)
西丹沢・檜洞丸(1970年)
丹沢、山迷記(1970年)
大菩薩峠紀行(1970年)
山旅の記
山の歌

「上高地雑感」
「上越国境・谷川岳」
「丹沢山塊」
「大菩薩峠」
 


スキーの記録  
「スキー履歴」




inserted by FC2 system