Google
カスタム検索

世界遺産・平泉
世界遺産・平泉(19) 「北上川」


                  
 日本周遊紀行   日本の世界遺産   旅の記録集   山旅の記録集   世界遺産・平泉


「広く旅をし、方々を遍歴したものだけが、知識という名の富を有している。」  (詩の神・オーディン)

主題はブログにリンクします



世界遺産・平泉(19) 「北上川」   .



   
  北上市内を流れる北上川



北上川は宮城県の下流域に入ると大きく二手に分岐して、真東に向け、その名も「北上町」に到って追波湾に注ぐ。 分岐してからは追波川とも言われている。
尚、真南に南下した北上川は、港湾で栄える石巻に到る。

一方、北上してゆくと岩手県の一関辺りで、県の中央部を貫通するようになる。
ところで、「一関」とは如何にも関所に関したような名前のつけ方である。
即ちで、平安後期まで俘囚(ふしゅう:朝廷の支配下に入り、一般農民の生活に同化した蝦夷:えみし)の長として奥六郡を支配した安倍氏が一の関、二の関、三の関と砦を築いた事によるという説や平安末期に奥州一帯を支配した奥州藤原氏が、平泉の南側を守るために置いた関所に由来しているという説があるようだ。 
いずれにしても、この地は古くから「関」であったといわれる。


この一関から北へは東北自動車、国道4号線、東北新幹線、東北本線と名だたる主要幹線が南北に縦貫している。 
しかし、これは無論、近代現代に到ってからのことで、この地域の最大にして特徴的なのが真っ芯に「北上川」が動脈のように流れているのである。
それ以前の交通、通商の手段、所謂、物流路としては奥州街道もそうであったが、何といっても北上川なのである。



北上川は岩手県、宮城県を流れる本流水系で、延長距離が249kmと比較的短いが、流域面積は東北最大であり全国でも4番目に入る。 
また、日本の河川としては勾配がかなり緩いことも特徴となっていて、其の流域の大半は岩手県の中央部を貫通している。
その流域には、一関、平泉、衣川、前沢、水沢、胆沢(いさわ)、江刺、金ヶ崎、北上、花巻、盛岡そして厨川といった奥羽地方の名だたる名称が、既に大和朝廷の時代から知られる地域名が多く並んでいる。 

そして、北上川は盛岡市内の中央部を貫流し、更に北上して岩手県北部・岩手町に到り、御堂観音(いわて銀河鉄道・旧東北本線「御堂駅」)の右裏手にある清冷な泉の湧く処、この地が古くから北上川の源泉だと伝えられている。

11世紀半ばの前九年の役で源頼義、義家父子がこの地に進軍した時に、義家が矢を放った所を弓の端で堀り出すと、清水がこんこんとわき出し、猛暑にあえぐ兵の喉を潤したといわれている。 
この泉を「弓弭の泉」(ゆはずの泉)と称しているようだ。


次回、 「北上川流域の慨史




                  
 日本周遊紀行   日本の世界遺産   旅の記録集   山旅の記録集   世界遺産・平泉


当方、事情で写真は所有してないため、情景によっては所々に個人、公的機関等の許諾不要と思われる無料のフリー写真または素材を使用させて頂いております。その際、原画管理人にお礼をもう上げるとともに、もし、問題が発生しそうな場合は直ちに削除いたします。恐縮ですけど、連絡は「fcブログ」 http://orimasa2005.blog101.fc2.com/ のコメント欄へお願いします。
【旅のリンク集】
旅の紀行・記録集
山の紀行・記録集 山のエッセイ
「旅行リスト」
日本周遊紀行「東日本編」
日本周遊紀行「西日本編」
日本周遊紀行 (別URLです)

【日本の世界遺産紀行】 
北海道・知床  
白神山地 
紀伊山地の霊場と参詣道 
安芸の宮島・厳島神社  
石見銀山遺跡とその文化的景観 
奥州・平泉

ハワイ旅行2007
九州旅行2008
東北紀行2010
沖縄旅行2008
北海道道北旅行
北海道旅行2005
南紀旅行2002

古都鎌倉紀行
「山行リスト」 

立山、剣(天の記)
白馬連峰登頂記
北ア・槍−穂高
上高地-岳沢-穂高
上高地・明神
南ア・北岳
南アルプス・仙丈ヶ岳
南アルプス・鳳凰三山
八ヶ岳
八ヶ岳越年登山
谷川岳
尾瀬・燧ケ岳紀行
奥秩父・金峰山
丹沢山(
西丹沢・大室山
西丹沢・檜洞丸
丹沢、山迷記
大菩薩峠紀行
山旅の記
山の歌

「上高地雑感」
「上越国境・谷川岳」
「丹沢山塊」
「大菩薩峠」
 


スキーの記録  
「スキー履歴」



inserted by FC2 system